鉄道模型購入日記

KATO、TOMIX 、外国製品 etc...今まで購入してきた鉄道模型車両コレクション

【番外編】コロナ禍の新幹線「のぞみ」に乗る

政府による緊急事態宣言が解除された後も首都圏の1都3県とは県をまたぐ往来はできる限り控えるよう呼びかけられていますが、どうしても移動しなければならない時があり。。。

6月のある日、東京から「のぞみ」に乗って西へ向かいました。

閑散とした新幹線東京駅、「のぞみ」は日中1時間4本に減便

緊急事態宣言が解除されてから徐々に混雑し始めた東京駅。

しかし、新幹線の改札口は閑散としています。

閑散とした東京駅新幹線改札口

 

普段はなかなか座れないホームの待合室もこんな状態。ガラス越しに見えるホームには列車を待っている客はほとんどいません。

閑散とした新幹線ホーム待合室

 

「のぞみ」は政府による緊急事態宣言後大幅に本数を減らして運転していましたが、6月1日から一部の便で運転を再開し、日中は1時間に4本、朝夕は同6本前後まで回復しました。

f:id:gk6si001:20200616234809j:plain

しかし、コロナがなければ今年の3月から「のぞみ」だけで1時間最大12本運転するはずだったんですよ。

※「ひかり」「こだま」は減便せず通常通りに運行中。JR東海では利用状況により臨時列車を運行するとアナウンスしています。

コロナ禍の東京駅新幹線ホーム

 

寂しい車内

新横浜を出発した後の車内。

コロナ禍の新幹線車内

目測で乗客は10数人程度でしょうか。

「密接」を避けたくて、朝夕のピーク時間帯から外れた列車を選びかつ、ホームの階段から遠く離れた車両に乗っているというのもあるかもしれませんが、普段では考えられない乗車率です。

名古屋、京都・・と停車するたびに乗客は減っていき、私が下車する時にはとうとう5人程度しか乗っていませんでした。

 

実はワタクシ、緊急事態宣言が出る前の3月にも「のぞみ」を利用しました。その時はピーク時間帯の利用でしたが乗車率は目測で4割程度でした。その時ですら「かなり少ないなぁ」と思っていましたが。

 

ちなみにJR東海ではHPにて月次の新幹線利用状況を公表しています。

それによると「コロナ前」までは対前年比100%を超える水準が続いていましたが、3月は同41%に急降下。4月・5月にいたっては同10%と記録的な数値となりました。6月は9日までの暫定値で同22%とやや回復基調になっていますが厳しい状況に変わりありません。

窓の開かない車内。マスク着用を、会話は控えめに

新幹線は山手線のような通勤電車とは違って窓が開きません。まさに「密室」状態。今後、県をまたぐ移動自粛が解除されると乗車率が上がると予想され「密集」「密接」も加わることになるでしょう。

そこで新型コロナ感染症対策について車内放送や案内表示板で繰り返し案内されていました。

  • 車内は換気装置により常に空気の入れ替えを行っていること
  • 車掌さんが定期的に乗客が手に触れるところ(おそらくトイレのドアノブなどを指していると思いますが)を消毒していること

などなど

また、乗客に向けて以下の「お願い」も繰り返し案内されていました。

  • マスクを着用すること
  • 会話は控えめにすること
  • 座席を回転して対面にしないこと

など

それでも車内販売はやっていた!

今回の乗車で一番驚いたのは、こんな状況下でも車内販売をやっていたこと!

てっきり休止していると思っていました。ほとんど売れないだろうに。。。

普段車内販売は利用しないのですが、思わず買っちゃいました。

「シンカンセンスゴイカタイアイス」こと、「スーパープレミアムアイスクリーム」を!!

(画像は帰り(上り)の新幹線のもの)

コロナ禍でも「安定の堅さ」でしたよ。

山陽新幹線の車内販売は当面の間休止しています。

 

【限定品】 JR 700-0系 (ありがとう東海道新幹線700系) セット (16両セット) (鉄道模型)

 

700系 新幹線 「のぞみ」 8両基本セット (基本・8両セット) (鉄道模型)

 

700系 新幹線 「のぞみ」 8両増結セット (増結・8両セット) (鉄道模型)

103形がやってきた!

103形が我が家にやってきました。

「103形」といっても日本の「103系電車」ではありません。

Fleischmann BR 103.1,DBFleischmann 旧西ドイツ国鉄103形電気機関車(BR103.1)です。

卵型とも評される丸みのあるスマートな車体、そして最高速度200㎞/hの高速走行に特化した機関車です。

実車の製造初年は半世紀も前ですが、当時の機関車といえば無骨でお世辞にもカッコいいとは思えない車が多く、そんな中でダントツのカッコよさ。

私のようなオジサン世代が子供の頃は「ヨーロッパの鉄道」として必ず登場していた車で、引退した今でもヨーロッパを代表する機関車として真っ先に思い浮かびます。「タウルス」とか「ベクトロン」とかじゃないんですよ。

歴史に残る傑作機です。

 

※試験機は最高速度280km/h

 

正面から。

Fleischmann 737811 BR103.1,DB

車体正面のロゴが現代の「赤いDBAG」ではなく昔の「黒いDB」なのがうれしいです。

 

さっそく、客車を繋げてみよう!ということでこの103形といっしょに買ったのが。。

Arnold HNS4184 and 4221, Rheingold 1983, DB

Arnold「ラインゴルト」。103形同様、歴史に残る名列車です。

BR103.1 with ラインゴルト

「ラインゴルト」の歴史は第2次大戦前まで遡り、使われていた車両も時代によって変遷していますが、今回購入したのは1983年~運行を終了した1987年にかけて使用されたタイプのものです。

車体外観はTEEでおなじみのクリーム地と赤帯に、オレンジの細いラインが入っているのが特徴ですが、もう一つの特徴はこの車両。

Arnold Rheingold 1983 WGmh804

「Club Rheingold」ことクラブ車(WGmh804)でしょう。

ラインゴルト客車の詳細については後日紹介しましょう。

 

やっぱり103形にはTEEが似合いますね~

BR103.1 with Rheingold 1983

 

BR103.1 with CNL

もうひとつ。「ラインゴルト」から少し時代が新しくなりますが CNL(City Night Line)も繋げてみました。

実際、牽引した実績もあるみたいですし。

BR 103.1 with CNL

これもなかなかイケそうですね。

ドイツの車両を増やしたくなってきました^^

 

DB electric locomotive 103 004, single arm pantograph, dark grey roof, period IV (鉄道模型)

【番外編】緊急事態宣言下のもと、誰もいない山手線に乗る

私の勤務先では新型コロナウイルスの感染が広まっている影響で3月からテレワークが始まっていますが、業務の都合上どうしても週に1~2日程度は出社しなければなりません。

東京都に政府の「緊急事態宣言」が出ておよそ2週間経ちましたが、今回はそんな中出社した日の夜の山手線の様子を up します。

 

平日夜10時の山手線

この日は、ほとんど誰もいないオフィスで黙々と仕事をして夜7時に会社を出る予定でしたが、帰る直前になって突然システムトラブルが発生し残業する羽目に。

私の職業はIT関係なのですが、「システム」とか「コンピュータ」とかって「起きてほしくない時」にトラブるんですよね。

トラブルを収束させて、駅に向かったのは夜10時頃。

普段であればまだ賑わっている駅も外出自粛要請のためかほとんど人はいません。

そして乗った山手線の車内がコレ。

緊急事態宣言が出た後の夜の山手線

始発駅じゃないですよ。

私が乗った車両は自分以外誰もいません。お隣の車両はひとり座っているようです。

平時であればこの時間帯でもそれなりに人は乗っているというか、区間によっては朝ラッシュ並みのところさえもある山手線がこんな状態です。

 

窓越しに見える反対方向の山手線の車内もほとんど人がいません。

緊急事態宣言が出た後の夜の山手線

 

並走する京浜東北線や新幹線もほとんど人は乗っていません。

 

新橋、有楽町、東京。。と誰も乗らないまま電車は走っていき、秋葉原でようやくひとり乗車。

結局、私が降りた時は車内には4人しかいませんでした。

 

お客さんは激減していますが、そんな状況下にもかかわらずいつも通り電車を走らせている鉄道会社の皆さんには感謝しかありません。



JR 205系 通勤電車 (山手線) 基本セット (基本・6両セット) (鉄道模型)

JR 205系 通勤電車 (山手線) 増結セット (増結・5両セット) (鉄道模型)

E235系 山手線 (基本・4両セット) (鉄道模型)

JR E235系 通勤電車 (山手線) 増結セットA (増結・5両セット) (鉄道模型)

JR E235系 通勤電車 (山手線) 増結セットB (増結・3両セット) (鉄道模型)

JÄGERNDORFER ÖBB 4010系電車「トランザルピン」

若い鉄道ファンのみなさんは「トランザルピン」と聞いても、何のことか分からないかもしれませんね。

「トランザルピン」とは、その昔スイスとオーストリアの間を走っていた国際特急列車の列車名なんです。

ところでその「トランザルピン」。この名を聞いて「コレ」を思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

Leoben Hbf 4010 002

(画像はwikipediaより)

4010系電車です。

1965年から1970年代にかけて「トランザルピン」で使用されたオーストリアの「電車」です。

私が幼かった頃、TVか「鉄道図鑑」的な本などを通してヨーロッパの鉄道を始めて知った時に興味を持った車両のひとつです。まだTGVもICEも走っていなかった時代です。当時ヨーロッパでは個性的な国際列車がたくさん走っていました。

この4010系電車、鉄道模型では以前H0で発売されていましたが、昨年末にオーストリアのJÄGERNDORFER社からNゲージで発売され、海外通販で購入しました。

JÄGERNDORFER ÖBB 4010(品番74010)

 JÄGERNDÖRFER ÖBB 4010

今回、JÄGERNDORFERからは幾つかのバリエーションが製品化されていますが、私が購入したのは「トランザルピン」仕様のモデルです。

もっとも、メーカーのカタログには「オリジナルに忠実に再現」と謳っていますが、どこまで「忠実」なのかは「外国製品あるある」なので。。(笑

 

編成両端の動力車と制御車の側面には「TRANSALPIN」のサインが。

 JÄGERNDÖRFER Transalpin D4hET 4010.06

(画像は動力車 4010.06

 

制御車、動力車ともライトが点灯(前照灯、尾灯)します。

JÄGERNDÖRFER ÖBB 4010 AD4hES 6010.06
JÄGERNDÖRFER ÖBB 4010 AD4hES 6010.06

(画像は制御車 6010.06

※尾灯は画質の関係で白っぽく見えますが、赤色点灯です。

 

また、走行も低速域からしっかり走ってくれました。(動画無くてすみません)

 

Railjet と並べてみた

wikipedia によると「トランザルピン」は4010系電車の後継として客車列車へと置き換えられた後、なんと 2010年にはRailjetに置き換わったとのこと。しかし、残念ながら「トランザルピン」という名称は消滅してしまったようです。

 

そこで。。。

ÖBB 4010 と Railjet 175 Jahre

新旧の「トランザルピン」を並べてみよう! というわけで、我が家にある Railjet(オーストリア鉄道175周年記念塗装)と4010系を並べてみました。

Railjetはいまやオーストリアを代表する高速列車。両車並べると時代の流れを感じずにはいられませんが、4010系も味があってよいと思いませんか?

 

オーストリア 4010形 電車 <トランザルピン> 6両セット Ep.III (6両セット) ★外国形モデル (鉄道模型)

オーストリア 4010形 電車 `Pflatsch` Logo (赤) 6両セット Ep.III (6両セット) ★外国形モデル (鉄道模型)

 

【番外編】台風接近に伴う、EX予約、e5489などの予約キャンセル方法

 

今年の10月の三連休は、遅くなった「夏休み」を兼ねた休暇をつなげて、3泊4日の日程で和歌山県高野山、白浜方面へ旅行を計画していました。

しかし!

f:id:gk6si001:20191012171357j:plain

台風19号の接近に伴い、旅行をキャンセルせざるをえない状況に(泣)

唯一の救いだったのは、列車予約をキャンセルする時に通常徴収されるはずの特急券や乗車券の払戻手数料が無料になったことでしょうか。

*宿泊予約していたお宿のキャンセルに伴うキャンセル料もお宿側と交渉の末無料になりました。

 

そこで、今回のように払戻手数料無料措置時に予約をキャンセル(払い戻し)する場合の手順を記録を兼ねて up します。

 

なお、今回の旅行では事前に以下のように乗車する列車をインターネットサービスを利用して予約(購入)していました。

【往路(関東から高野山経由白浜方面へ)】

【復路(白浜方面からの関東へ)】

  • JR在来線「くろしお」と新幹線の指定席・・・e5489

 

EX予約の無手数料での払い戻し

数えきれないくらい新幹線を利用していますが、自然災害に伴う事前の払い戻しは初めての経験。

台風本州上陸の2日前、10月10日に「EXアプリ」からログインすると、運休するしないに関わらず手数料なしで払い戻しする旨の告知が。

EX予約

*注:上の画像は2019/10/10時点での画面です。

 

そこで、予約した10月12日乗車予定の新幹線の払い戻しを行います(涙)

予約詳細を表示し「払戻」ボタンをタップします。

EX予約画面

 

通常であれば徴収されるはずの手数料について「ただいま払戻手数料はかかりません」とのメッセージが表示されました。おかげで何の迷いもなく安心して払い戻しを行うことができました。

EX予約画面

*きっぷの種類、購入状況によっては窓口での払い戻しになる場合があります。

e5489の無手数料での払い戻し

e5489で購入したきっぷの無手数料での払い戻し手順は注意が必要です。

こちらも10月10日に払い戻しを行うためe5489にログインすると、

e5489

*注:上の画像は2019/10/10時点での画面です。

JR西日本も新幹線、在来線の予約を手数料無料で払い戻す旨の案内があったものの、EX予約とは異なり「e5489サポートダイヤル」で電話したうえで払い戻しを行う必要があるとのこと。

ちなみに、この案内を無視してe5489の払戻画面から払い戻しをしようとすると、

e5489

なんと払戻手数料もいっしょに決済されてしまいます! あぶない!!

 

。。。ということで「e5489サポートダイヤル」に電話。

オペレーターに私のe5489の会員番号と予約番号を伝えたところ、オペレーターにて払戻処理を行っていただきました。もちろん手数料は無料でした。

南海鉄道倶楽部の無手数料での払い戻し

残念ながら南海電車ではJRのように払戻手数料無料の措置はとっていませんでした。

キャンセルせずにほっておいたところ、乗車日当日になって「こうや」号の運休が決まったため全額払い戻しとなりました。

翌朝南海電車から払い戻しをした旨のメールが届きました。

窓口で購入したきっぷの無手数料での払い戻し

今回の旅行ではJRの乗車券は自宅最寄りのJR東日本の「みどりの窓口」で事前に購入していました。

結局、そのきっぷも払戻手数料無料で払い戻しできることになりましたが、窓口で購入したため窓口での払い戻し手続きとなりました。

10月11日にみどりの窓口に行きましたが、報道等にあったように台風と計画運休の影響でどの駅の窓口も切符の変更や払い戻しをする人で大変な混雑となっており、私も窓口で1時間待った末に払い戻しすることができました。

*予約していた列車が運休となった場合、1年間は払い戻しをすることができます。

 

JR N700-4000系 (N700A) 東海道・山陽新幹線 基本セット (基本・8両セット) (鉄道模型)

JR N700-4000系 (N700A) 東海道・山陽新幹線 増結セット (増結・8両セット) (鉄道模型)

289系 「くろしお」 (基本・6両セット) (鉄道模型)

JR 287系 特急電車 (くろしお) (基本A・3両セット) (鉄道模型)

JR 287系 特急電車 (くろしお) (増結・3両セット) (鉄道模型)

FALLERのステーションホールにTOMIXレールを配してみた

ドイツ FALLER社のステーションホール(品番222127)

欧州らしいドーム型の屋根を持つプラットホームセットです。

FALLER ステーションホール 222127

 

ホームが3面6線あり、その大きさゆえ今まで購入を躊躇していたのですが、つい先日買ってしまいました。

FALLER ステーションホール 222127

買ってみたのはよかったものの、海外メーカーのため当然TOMIXやKATOのレール規格に合っているわけはなく。。。

FALLERから公開されている寸法もこの図だけ。

FALLER ステーションホール 222127

果たしてフレキシブルレールを使うことなくレールを配することはできるのでしょうか?

 

ネットで購入された方のブログや販売店のサイトなどを拝見してもTOMIXやKATOのレール配線について言及した内容はほとんどなく、結局どのように配線すればよいのか分からないまま買ってしまいました。

 

そこで、手持ちのTOMIXレールを使ってステーションホールに配してみました。

FALLERの島式ホームにTOMIXのレールを配置できるのか?

まずは付属の島式ホーム。TOMIXレール規格で「島式」にできるのでしょうか?

ホームの幅を計測したところ、TOMIXの島式ホームよりも若干広い40mm

不安を感じつつ、TOMIX島式ホームのレール間隔55.5mmにしてホームを置いてみると。。。

FALLERのホームとTOMIXのレールとの組み合わせ

スポっとレールとレールとの間にはまりましたよ!(笑)

しかも車両を置いてみたところ、低床ホームのおかげで車両と干渉しないようです。試してみるものですね。

FALLERのホームとTOMIXレールとの組み合わせ

ちなみに、FALLERのプラットホームは製品によってホーム幅が異なりますのでよく確かめてから購入した方がよいです。

3面6線のレール配置は?

いよいよドーム内の配線の確認です。

左右両端のホームからホームまでの間隔は計測すると140㎜。(下画像の部)

ここにレール4本と島式ホーム1面を収めるのか。。(汗)

FALLERステーションホールの寸法計測

ランナー付けたままの撮影はご愛嬌w

 

仮に、下画像のように右端ホーム部は先に試したレール間隔55.5㎜を保持したまま右側からドーム内に37㎜間隔でレールを4本配置すると、左端にある灰色のレール(ファイントラック)と左側ホームとの間に中途半端な隙間が生じます。

FALLERステーションホールにTOMIXレールを配置

ここから中央ホームを配置して3面6線の駅にするには、ドーム内の4本のレールの真ん中の間隔を55.5㎜に広げる必要があるのですが、そんなスペースはなく、ホームやドーム支柱を加工することなくレールを配置するにはどうすればよいのでしょうか?

考えてみた結果。。。

FALLERステーションホールにTOMIXレールを配置する

右から2番目と3番目のレール間隔を「車両基地レールセット」の間隔 27.75㎜としてみると、3面6線イイ感じに配置できましたよ!

改めてレール間隔をおさらいしますと、右から55.5㎜、27.75㎜、55.5㎜、37㎜、55.5㎜となります。

ご注意:あくまでもレール配置は「仮置き」のレベルですのでご参考程度としてください。実際にレールを組むときは、多少レールをなじませながら繋ぐのは避けられないかと。

ステーションホールに車両を並べてみた

ここまでくると、やっぱり車両を並べてみたくなるものです。

久しぶりに我が家の欧州型車両を引っ張り出してみました。

FALLERステーションホール 222127

 

まだ殺風景なホームと支柱だけの未完成な駅なのに、欧州のターミナル駅っぽい雰囲気になりましたよ!

FALLERステーションホール 222127

この画だけでメシ三杯食えそうです。

 

しかしここで問題が。

それは、我が家のお座敷レイアウトでこの駅を設置できるようなスペースがないこと(笑)

 

KATO&FALLER レンガアーチの高架下店舗 (組み立てキット) (鉄道模型)

ICE4 5両増結セット (増結・5両セット) (鉄道模型)

 

NS (オランダ鉄道) ICE3 Class406 (8両セット) ★外国形モデル (鉄道模型)

 

Fine Track 車両基地レールセット (鉄道模型)

KATO キハ85系購入しました

某ネット通販で購入したKATO キハ85系が届きました。

KATOキハ85系ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀4両基本セット

我が家では久々のディーゼルカーです。

KATOキハ85系ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀4両基本セット

そもそもディーゼル車をほとんど買ったことがなく、40年近い鉄道模型歴の中でも、「DD13」「丹後の海」に次いでこれでようやく3車種目かと。。。

 

付属品はシールと。。。

KATOキハ85系ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀4両基本セット行先表示シール

。。。鹿衝撃緩和装置付スカートと消灯スイッチ用ドライバー。

KATOキハ85系ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀4両基本セット付属品

 

貫通扉のキハ85は幌もついていてカプラーもダミーじゃないですね。

キハ85-1104

ということで。。。

 

先行してASSYで1両だけ購入していたキロ85を繋げてみました。

キロ85とキハ85の併結

実車ではキロ85の次位はキロ84 300のようなのですが、そこは模型ですから^^

 

やっぱりこういう併結の画はいいですねぇ~ うん?幌の位置がズレてる?

キロ85とキハ85

両車の車体高さが合っていないようです。キロはASSYで自分で組み立てたものなので後で高さ調整します。

 tatamirm-dairy.hatenablog.com

 

もうひとつ。。。

キロ85 + キロハ84グリーン車2両ですよ! 片方はキロハですが。

キロ85とキロハ84

グリーン車2両組みの特急っていいなぁと思うんですよね。

昔の「雷鳥」を思い出します。(そういえば今の「踊り子」もグリーン2両か)

 

我が家ではこの編成で走らせようと思います。